突然の豪雨!水に浸かった車の修理|スズキKEI(CBA-HN22S)

ゲリラ豪雨

日本は亜熱帯化したのか?こんなことを思わせるような突然の豪雨。

テレビや新聞で報道されるような大規模な水害とは違い、
こうしたゲリラ豪雨による局地的な被害は、各地で起きているようです。

このスズキのKEI(DBA-HN22S)も、被害にあった1台です。


スズキケイ(冠水車修理) (6).JPG

スズキケイ(冠水車修理) (1).JPG


このピラーについたゴミから、
冠水位置は、ちょうどドアヒンジの上あたり(運転席シート座面上あたり)です。

冠水から一週間経っているせいか?
車内には異臭がただよっています。

また、メーターにはエアーバック警告灯が点灯していて、
水害によるエアバック制御システムのショートが考えられます。

今回は、このKEIを修理させていただきました。


もとはこんな状態だったものを・・・


スズキケイ(冠水車修理) (5).JPG


異臭の原因となるカーペットやダッシュパネルサイレンサーを外すためには、
ここまでバラバラに・・・


スズキケイ(冠水車修理) (8).JPG


徹底的に分解して洗浄します。
さらに、故障した電子部品は交換し、防錆潤滑スプレーで各機能部品を保護します。


問題は、シートです。
シートのスポンジは、一旦水を含むとなかなか乾きません。
そこで水に浸かった座面部分は分解し、洗浄、脱水機に入れて乾燥させます。


スズキケイ(冠水車修理) (16).JPG

スズキケイ(冠水車修理) (15).JPG


再利用できるものは乾燥させて使い、
洗浄できるものは、クリーニングして直します。


さぁ、水害車の修理完成です。


スズキケイ(冠水車修理) (19).JPG

スズキケイ(冠水車修理) (17).JPG


冠水・水害にあうと、修理費用が高額になることが多いため、
直すか?直さないか?迷うと思いますが、決断が遅いと、匂いはなかなか取れません。
なので、とにかく早めに決断することが必要です。

「どうしようかと迷ったら」お気軽にご相談ください。
素早い決断の手助けができると思います。
052-902-3167

水害車・冠水車修理について詳しくはこちら!!