東京都乗入排気ガス低減装置|ハイエースバン(1KZ)
長野県より排気ガス低減装置取付依頼です。

長野県は、国のNOxPM法対象地域ではありませんので、継続車検には問題ありません。
・・・が、
仕事やレジャーで、長野県から東京都に乗入しようと思う場合、
東京都の条例によって、乗り入れすることも通過することもできません。
そこで、今回は、乗り入れするための装置を取付ます。
装置はこれ!

マフラーの一部を切断します。

流石に長野です。
冬場に撒く塩化カリシウムのせいでしょうか?
酷い錆びです。
装置を取り付けるのはこの辺!

これで、東京都への乗り入れが可能となります。
排気ガス低減装置はこちらより!!
PS、最近、排気ガス低減装置について、
愛知県周辺から、こんなお問合せが増えています!
Q、岐阜ナンバーの平成13年式ハイエースVを乗っています。
仕事先の親会社(名古屋市内)より
「古いディーゼル車は、車を買い替えるか?排気ガス低減装置を取付るか?して、NOx・PM法に適合するよう対策してください。」といわれ、そうしないと、その車で仕事場に来てもらっては困る!対策しないと仕事を出せない!といわれています。名古屋も乗り入れが出来なくなったのですか?また、どの装置を付けたら乗入できるようになるのですか?
A、愛知県では、今のところ、NOxPM法に適合しない車種については、乗り入れしないよう、要望(お願い)はしておりますが、禁止はしておりません。また、装置は、国のNOxPM法に適合する必要がありますので、NOxPM法適合装置を取り付ける必要があります。PM低減装置(八都県市乗入装置)はダメです。
<補足>
東京都や大阪などは、乗り入れ規制等の条例を作って、早くから対策を実施していますが、愛知県※1(地域は下記に記載)では、平成22年8月、「貨物自動車等の車種規制非適合車の使用抑制等に関する要綱」というのが出来ました。これは、NOxPM法対象車種は、愛知県内の特定地域には「乗り入れしないよう要望する」というものです。東京都や大阪と違い「乗り入れてはいけない」と禁止しているものでもありませんし罰則もありません。
しかし、愛知県内の公共工事に関連する企業先には、愛知県から強く要請している事もあり、ご質問いただいたような対策を強要される可能性は十分にあります。
また、環境意識への高まりもあり、東京都や大阪府のように、愛知県も条例を作って、乗り入れを禁止したり罰則規定を作ったりすることも、今後はありうると思います。
※1、愛知県内の対象地域は、下記の市町村です。
名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、みよし市、あま市、東郷町、長久手町、豊山町、大口町、扶桑町、大治町、蟹江町、飛島村、阿久比町、東浦町、武豊町、幸田町

長野県は、国のNOxPM法対象地域ではありませんので、継続車検には問題ありません。
・・・が、
仕事やレジャーで、長野県から東京都に乗入しようと思う場合、
東京都の条例によって、乗り入れすることも通過することもできません。
そこで、今回は、乗り入れするための装置を取付ます。
装置はこれ!
マフラーの一部を切断します。
流石に長野です。
冬場に撒く塩化カリシウムのせいでしょうか?
酷い錆びです。
装置を取り付けるのはこの辺!
これで、東京都への乗り入れが可能となります。
排気ガス低減装置はこちらより!!
PS、最近、排気ガス低減装置について、
愛知県周辺から、こんなお問合せが増えています!
Q、岐阜ナンバーの平成13年式ハイエースVを乗っています。
仕事先の親会社(名古屋市内)より
「古いディーゼル車は、車を買い替えるか?排気ガス低減装置を取付るか?して、NOx・PM法に適合するよう対策してください。」といわれ、そうしないと、その車で仕事場に来てもらっては困る!対策しないと仕事を出せない!といわれています。名古屋も乗り入れが出来なくなったのですか?また、どの装置を付けたら乗入できるようになるのですか?
A、愛知県では、今のところ、NOxPM法に適合しない車種については、乗り入れしないよう、要望(お願い)はしておりますが、禁止はしておりません。また、装置は、国のNOxPM法に適合する必要がありますので、NOxPM法適合装置を取り付ける必要があります。PM低減装置(八都県市乗入装置)はダメです。
<補足>
東京都や大阪などは、乗り入れ規制等の条例を作って、早くから対策を実施していますが、愛知県※1(地域は下記に記載)では、平成22年8月、「貨物自動車等の車種規制非適合車の使用抑制等に関する要綱」というのが出来ました。これは、NOxPM法対象車種は、愛知県内の特定地域には「乗り入れしないよう要望する」というものです。東京都や大阪と違い「乗り入れてはいけない」と禁止しているものでもありませんし罰則もありません。
しかし、愛知県内の公共工事に関連する企業先には、愛知県から強く要請している事もあり、ご質問いただいたような対策を強要される可能性は十分にあります。
また、環境意識への高まりもあり、東京都や大阪府のように、愛知県も条例を作って、乗り入れを禁止したり罰則規定を作ったりすることも、今後はありうると思います。
※1、愛知県内の対象地域は、下記の市町村です。
名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、みよし市、あま市、東郷町、長久手町、豊山町、大口町、扶桑町、大治町、蟹江町、飛島村、阿久比町、東浦町、武豊町、幸田町
この記事へのコメント
乗り入れて良い!
ということではありませんが、乗り入れは可能です。
平成22年8月に出された愛知県の要綱においては、「車種規制非適合車を使用しないよう努めるものとする。」とあります。
いわゆる「乗り入れしないよう努力してください。」ということです。
こうした背景には、
この時期、東京や大阪のように規制をかけ乗り入れを禁止すると、中小企業に大きな負担をかけてしまいます。
なので、要望という形で、まずは、皆さんに「できるだけ乗り入れしないよう」お願いする。
その結果、環境が改善されれば「良し」とし、
もしされなければ、規制をかけていく。
そうした段階を踏んで実施して行こうという愛知県なりの配慮ではないかと思います。
cialis prezzo di mercato http://cialisvipsale.com/ Tadalafil 5mg