ダットサン NOxPM法適合装置を取り付けました!!全国車検も乗り入れもOK
こんにちは![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
昨日、ダットサンが入庫し、今日は排気ガス低減装置を取り付けました![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
最近は、ハイエースやキャラバンやキャンピングカーが多かったのですが、
いつもと違う車も新鮮で良いですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)


取り付けは、今までと同じ感じです![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)



真っすぐ取付けるのではなく、今回は少し斜めになるみたいです![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
取り付ける高さや、斜め具合の調整が難しいみたいです・・・
位置が確定したら、仮溶接をし、いったん外して溶接をして取付けです![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)

取り付けが完了したら、今度はセンサーの取付![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
いろいろと外して、配線。
ナビ等がついていると、配線が多くて大変そう・・・![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)



どれがどの線なのか、見てるとさっぱりわかりません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
ちょちょちょいと配線を綺麗にして、ばらした所を組み付けて、あっと言う間に終了![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)

下からのぞくと、結構マフラー短いんですね。
これで、ディーゼル規制(NOxPM法)で乗れない車も、乗れるようになります。
全国車検OK!乗り入れもOK!
いつも、ハイエースやキャラバン、カムロードのキャンピングカーばかり載せていますが、
取付けが可能な車種はまだまだあります![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
今回のダットサンもですが、他には・・・
レジアス、ダイナ、クイックデリバリー、コミューター、アトラス、エルフ、ファーゴ、コモなど取付OKです。
その他は車検証をご確認ください。![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
車検証で、
型式が「KG-」から始まっていて、
原動機型式が5L、QD32、TD27、ZD30のどれか、
車両総重量2.5トン超3.5トン以下の車両に取り付けが可能です![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
車検証の適合車種の見方は、こちらの車検証の見方PDFからご確認いただけます。
お気軽にご相談ください![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
排気ガス低減装置について詳しく知りたい方はこちら![[次項有]](https://blog.seesaa.jp/images_e/117.gif)
![[次項有]](https://blog.seesaa.jp/images_e/117.gif)
排気ガス低減装置
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
昨日、ダットサンが入庫し、今日は排気ガス低減装置を取り付けました
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
最近は、ハイエースやキャラバンやキャンピングカーが多かったのですが、
いつもと違う車も新鮮で良いですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)


取り付けは、今までと同じ感じです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)



真っすぐ取付けるのではなく、今回は少し斜めになるみたいです
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
取り付ける高さや、斜め具合の調整が難しいみたいです・・・
位置が確定したら、仮溶接をし、いったん外して溶接をして取付けです
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)

取り付けが完了したら、今度はセンサーの取付
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
いろいろと外して、配線。
ナビ等がついていると、配線が多くて大変そう・・・
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)



どれがどの線なのか、見てるとさっぱりわかりません
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
ちょちょちょいと配線を綺麗にして、ばらした所を組み付けて、あっと言う間に終了
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)

下からのぞくと、結構マフラー短いんですね。
これで、ディーゼル規制(NOxPM法)で乗れない車も、乗れるようになります。
全国車検OK!乗り入れもOK!
いつも、ハイエースやキャラバン、カムロードのキャンピングカーばかり載せていますが、
取付けが可能な車種はまだまだあります
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
今回のダットサンもですが、他には・・・
レジアス、ダイナ、クイックデリバリー、コミューター、アトラス、エルフ、ファーゴ、コモなど取付OKです。
その他は車検証をご確認ください。
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
車検証で、
型式が「KG-」から始まっていて、
原動機型式が5L、QD32、TD27、ZD30のどれか、
車両総重量2.5トン超3.5トン以下の車両に取り付けが可能です
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
車検証の適合車種の見方は、こちらの車検証の見方PDFからご確認いただけます。
お気軽にご相談ください
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
排気ガス低減装置について詳しく知りたい方はこちら
![[次項有]](https://blog.seesaa.jp/images_e/117.gif)
![[次項有]](https://blog.seesaa.jp/images_e/117.gif)
![[次項有]](https://blog.seesaa.jp/images_e/117.gif)
この記事へのコメント
https://www.bagssjp.com/product/detail-7366.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-8071.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-4918.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-9037.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-5829.html